←トップ頁へ

和名jp シトロンメロン
撮影者:埼玉県 勝安房様

撮影地:東京薬科大学薬用植物園  
漢字表記
別名・異名
other name
古名
old name 
語源
etymology
和名は、英名の音読みから。
属名はギリシャ語のCitrus(=ミカン属)の縮小形からで、この属の中にレモン色の果実をつけるものがあるためという。
種小名は若い、苦い」の意。
学名sn Citrullus amarus
英名en Citron melon
Fodder melon
Preserving melon
Red-seeded cirton
J melon
Tsammaam melon
Stock melon
Kalahari
仏名fr Méréville
gigérine
citre
独名de Bittere Wassermelone
伊名it Anguria amana
西名es Melón de agua
Ssandía
Acendría
Sindria
Patilla
葡名pt Citrullus amarus
漢名ch
植物分類 ウリ科スイカ属
園芸分類 一年生草本
用途use 食用(果肉・種子)・ジュース・ジャム・牛の飼料
原産地
distribution
アフリカ(サハラ以南の乾燥地帯)
花言葉
解説
descrription
シトロンメロンは、ウリ科の一年草である。蔓性草本植物で、雌雄同株。蔓長は3m程度に至るという。葉は、長さ2~15㎝程度の、幅2.5~15㎝程度、縁部は波状細鋸歯があるか亜裂片に分かれ、葉の下面には多毛が生えている。花は5~16㎜程度の黄色い5弁花で柄、花後の果実は淡緑色地に緑色の縞模様が見られる。果皮の表面には長い細毛が生えている。果肉は白色で固い。
履歴 メキシコやオーストラリアでは帰化状態にあるという。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考