和名jp | シラユキキンギョソウ | |
漢字表記 | 白雪金魚草 | 撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様 撮影地:ポルトガル コスタ・アズール地方 |
別名・異名 other name |
ミソパテス・カリキヌム | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、アレチキンギョウソウの仲間で、花色が白色であることからか。 属名は、ギリシャの医師・薬学者だったディオスコルデスが用いた名であると言う。 種小名は「目立った萼の」の意。 |
|
学名sn | Misopates calycinum | |
英名en | Pale lesser snapdragon Pale Wessel's snout |
|
仏名fr | Mufier à grand calice | |
独名de | ||
伊名it | Gallinetta calicina | |
西名es | Conejito pálido | |
葡名pt | Bocas-de-lobo Samacalo Focinho-de-coelho Focinho-de doninha |
|
漢名ch | ||
植物分類 | オオバコ科(←ゴマノハグサ科)アレチキンギョソウ属 | |
園芸分類 | 1年生草本 | |
用途use | 薬用? | |
原産地 distribution |
地中海沿岸地方 | |
花言葉 | ||
解説 description |
シラユキキンギョソウはオオバコ科(←ゴマノハグサ科)の1年草である。茎は直立し、上部で疎らに分枝をし、草丈は15~60㎝程度となる。若茎並びに葉の縁部は白色の長い細毛が密生する。葉は長さ2~5㎝、幅7㎜程度のほぼ線形に近い狭楕円状で茎に互生する。葉の縁部は全縁、先端部は尖り、基部では短い葉柄に連なり、葉の表面では、主脈部位が下方に凹みを見せる。5~7月頃、茎上部に総状花序を出し、径2㎝程度で白色の筒状花を数個つける。花冠は大きく2裂し、上側裂片は更に2浅裂し、下側の裂片は3裂する。花冠喉部には、紅紫色の線状紋が入る。花姿は、キンギョソウに似ているとも言える。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |