検索名 | シオツメクサ(潮爪草) | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:千葉県立博物館分館海の博物館 |
和名jp | ハマツメクサ | |
漢字表記 | 浜爪草 | |
別名・異名 other name |
シオツメクサ(潮爪草) ウシオツメクサ(潮爪草) |
|
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、海岸に生えていて、葉が鳥の爪のようであることから。 属名は、ギリシャ語の接頭語scler(=堅い)とanthos(=花)の合成語から。 種小名は「最大の」の意。 |
|
学名sn | Scleranthus maxima | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 凌風草 | |
植物分類 | ナデシコ科オオツメクサ属 | |
園芸分類 | 1~多年生草本 | |
用途use | 路地植え(ボーダー・ライン/グランドカヴァー/ロックガーデン)/薬用 | |
原産地 distribution |
日本・千島列島・台湾・朝鮮半島・中国・ サハリン・カムチャッカ・極東ロシア・北米 |
|
花言葉 | ||
解説 description |
シバツメクサはナデシコ科の1~多年草である。本種は、沿海地の日当たり良い砂地に自生する野草である。茎は、太く多肉質で無毛。葉は、長さ1~2㎝、幅1~1.5㎜程度の線形で、先端は鈍頭~僅かに尖る。4~8月頃、葉腋に径5㎜程度で白色の5弁花をつける。花後には径4㎜程度でほぼ球状の蒴果をつける。種子は、広卵形~腎円形で、赤褐色となり、表面には半球状の突起を持つ。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |