![]()
| 和名sn | シンフィトゥム・イビリクム | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:富山中央植物園 |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のsymphyton(=癒合する)を語源としている。この属の植物が切り傷薬として薬効があることからと言う。 種小名は「イベリア半島の」の意。 |
|
| 学名sn | Symphytum ibericum | |
| 英名en | Iberian comfrey | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | ムラサキ科ヒレハリソウ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え/染料/ポプリ/堆肥 | |
| 原産地 distribution |
||
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ドワーフ・コンフリー・ヒッドコート・ブルーはムラサキ科の多年草である。草丈30~40㎝程度の矮性種のコンフリーである。葉は卵形で、縁部は全縁、先端部は尖り、基部では短い葉柄に連なり茎に互生する。3~4月頃、茎頂に総状花序を脱し、白色の筒状花を見せる。花冠は5裂する。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||