![]()
| 和名jp | シナモン・バジル | |
| 漢字表記 | ||
| 古名 old name |
||
| 別名・異名 other name |
||
| 語源 etymology |
和名は葉にシナモンの香りを持つバジルであることから。恐らく、英名からの直訳と推測される。 属名はギリシャ語のocimon(=強く良い香りのする植物名)を語源としている。 種小名はギリシャ語のbasilikon(=王者にふさわしいもの)の意。バジルは魔除けとして王室の庭に植えられたことから。 品種名は「シナモン」の意。 |
|
| 学名sn | Ocimum basilicum 'Cinnamon' | |
| 英名en | Cinnamon Bajil Mexican spice bajil |
![]() |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 肉桂羅勒 | |
| 植物分類 | シソ科メボウキ属 | |
| 園芸分類 | 一年生草本 | |
| 用途use | 食用/ハーブ/ポプリ | |
| 原産地 distribution |
園芸作出品種(メキシコ) | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
シナモン・バジルは、シソ科の一年草である。草丈は40~50程度。茎には4稜があり、よく分枝する。葉は対生し、強いシナモンの香りを有する。葉は、卵形~楕円形で、縁には粗鋸歯を持ち先端は尖る。7~9月頃に穂状花序を出し、白色、淡紅紫色、紅紫色の唇形花を見せる。草姿はアニス・バジルにも似ている。 | |
| 履歴 | 本種は、メキシコで作出された栽培品種である。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||