←トップ頁へ

和名jp シマヤマブキショウマ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:筑波実験植物園
漢字表記 島山吹升麻
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、伊豆諸島に見られるヤマブキショウマの意。
属名は、ラテン古語のaruncus(=ヤギの髭)を語源としている。
種小名は「雌雄異株の」の意。
変種名は「島の」の意。
学名sn Aruncus dioicus var. insularis
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 バラ科ヤマブキショウマ属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草
原産地
distribution
日本(伊豆七島固有種)
花言葉
解説
description
シマヤマブキショウマは、バラ科の多年草である。ヤマブキショウマの変種で伊豆七島の山地に自生の見られる野草である。草丈は30~80㎝程度。葉は2回3出複葉で9個の小葉で構成され,枝に互生する。葉形は、名前の通りヤマブキに似ている。6~8月頃に総状花序を出し、5弁の黄緑色を帯びた白色の小花を密集させて開花する。雌雄異株。ヤマブキショウマに比して苞・萼片・花弁が長く、花弁は楕円形で、花柱も長い。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考