和名jp | シマツレサギソウ | |
漢字表記 | 島連鷺草 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は島(小笠原島)産のツレサギソウの意。因みに、ツレサギソウとは、サギソウに花姿が似ていて、花数が多いことからの命名。 属名は、ギリシャ語のplatys(=広い)とanthera(=葯)の合成語から。基本種では葯隔が広いことから。 種小名は「小笠原島の」の意。 |
|
学名sn | Platanthera boninensis | |
英名en | 撮影者:東京都 中村利治様 撮影地:小石川植物園 |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ラン科ツレサギソウ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
小笠原島固有種 | |
花言葉 | ||
解説 description |
シマツレサギソウは、ラン科の多年草である。小笠原の父島内の林内に自生すると言うが、ヤギの食害にあって個体数は減少の傾向にあるという。草丈は30~40㎝。茎には稜がある。葉は長楕円形で、茎に互生する。2~3月頃、茎頂に総状花序を出し、白色~黄白色の小花を多数つける。 | |
履歴 | 環境省絶滅危惧IB類(EN)登録 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |