和名jp | シマススキ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:山形市野草園 撮影者神奈川県 池田正夫様↓ ↑撮影地:東山植物園↓ |
|
漢字表記 | 縞薄/縞芒 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 pld name |
|||
語源 etymology |
和名は、葉に白斑模様の入るススキの意から。 属名は、ギリシャ語のmischos(=小花柄)とanthos(=花)の合成語。 種小名は「中国の」の意。 品種名は「斑入りの」の意。 |
||
学名sn | Miscanthus sinensis 'Variegatus' | ||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | イネ科ススキ属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途use | 鉢植え/庭園 | ||
原産地 | 園芸作出品 | ||
花言葉 | 勢力/活力 | ||
解説 desccription |
シマススキはイネ科の多年草である。本種は、ススキの斑入り葉品種である。草丈は1~2㍍程度となる。根茎は枝分かれし、地面を堅く縛る。葉は互生し、線形で長く垂れ、縁にかたい鋸歯がある。葉の縁部には白色の斑模様が縦に走る。秋に10~20本の小枝を出し、長さ3~4㎝の小穂を密生する。小穂は白い毛に覆われ、長い芒があり、垂れ下がった雄蕊の葯の紅紫色がよく目立つ。花が終わると、白い毛がやや伸張して残り、穂全体が白く見えるようになる。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典2 | |||
季語 | 秋 | ||
備考 |