←トップ頁へ

和名jp シュウブンソウ
撮影者:東京都 中村利治様

撮影地:国立科学博物館附属自然教育園
漢字表記 秋分草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、秋分の日頃に開花することから。
属名はギリシャ語のrhynchos(=嘴)とsperma(=種子)の合成語からで、舌状花の果実はくちばし状に先が尖ることから。
種小名は「輪生の」の意。
学名sn Rhynchospermum verticillatum
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 秋分草
植物分類 キク科シュウブンソウ属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(関東以西)/朝鮮半島/中国/台湾/東アジア
花言葉
解説
description
シュウブンソウはキク科の多年草である。概して山道沿いの木陰に自生の見られる野草である。草丈は50~100㎝程度に。茎の半分程度の高さの位置から多数分枝をして独特な草姿を見せる。枝は長さ50㎝以上にも及び斜上する。葉は長さ10㎝前後程度の披針形で、葉色は暗緑色、全縁、鋭頭で枝に互生する。葉の両面には剛毛あり、手触りはざらつく。が8~10月頃、葉腋にあまり目立たない小花をつける。花は、淡緑色で、花径4~5㎜程度。舌状花の痩果の先は嘴状に細くなる。痩果は平たい麦粒状。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考