和名jp | ショウヨウダイオウ | |
漢字表記 | 掌葉大黄 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、漢名の音読みから。ダイオウ(大黄)とは、根茎の内部が鮮黄色であることから 属名は、ボルガ河のロシア語名から。 種小名は「掌状葉の」の意。 |
![]() 撮影者:埼玉県 勝安房様 |
学名sn | Rheum palmatum | |
英名en | Chinese rhubarb Ornamental rhubarb Turkey rhubarb East Indian rhubarb |
|
仏名fr | Rhubarbe palmee Rhubarbe de Cine |
|
独名de | Handlappiger Rhabarber Zier-Rhabarber |
|
伊名it | Rabarbaro cinese | |
西名es | Ruibarbo de Levante | |
葡名pt | 撮影地:都立薬用植物園 | |
漢名ch | 掌葉大黄 | |
植物分類 | タデ科カラダイオウ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 薬用(根茎) | |
原産地 distribution |
中国(甘粛省・湖北省・内蒙古・青海省・陜西省・西蔵省・雲南省) | |
花言葉 | 忠告 | |
解説 description |
ショウヨウダイオウはタデ科の多年草である。本種は、原産地の項に記した地で、標高1500〜4400m程度の谷や坂道に自生する野草である。草丈は1.5〜2m程度となる。茎は中空で、粘液質である。基部の葉柄は円柱形で葉身と同長乳頭状となる。葉身は、長さ・幅共に40〜60p低度で外面に密に毛があり、溝があるか乳頭状で、基部は心形で掌状に羽状裂片に分かれ、先端部は鋭先形から狭鋭形となる。茎葉は、上部が小さくなる。原産地では6月頃に開花し、円錐花序を出し、径15p低度までの花冠に、赤紫色〜黄白色で6枚の花被片を持った小花を多数付ける。花後には長さ8〜9o低度で長楕円形の果実を付ける。果実には2.5o幅の翼が伴う果実内部の種子は黒褐色で広卵形となる。 | |
履歴 | 近年我が国でも栽培が成されているが、渡来j時期不詳。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
備考 |
『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
20 | 18 | 「温野菜」 | ||
24 | 182 | 「収穫」 |