![]()
| 検索名 | ジュリアン・ルージュ | ![]() とちぎ花センターにて ![]() |
|
| 和名jp | エケベリア・ジュリア | ||
| 漢字表記 | |||
| 別名・異名 other name |
ジュリアン・ルージュ | ||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
属名は、18世紀スペイン人植物学者Anastasio Echeverria y Goddyへの献名。 | ||
| 学名sn | Echeveria 'Julia’ | ||
| 英名en | |||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | ベンケイソウ科エケベリア属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 路地植え/鉢植え | ||
| 原産地 distribution |
メキシコ | ||
| 花言葉 | 優美な,風雅な | ||
| 解説 description |
エケベリア・ジュリアはベンケイソウ科の多年草である。草丈はこの属の中では比較的大きくなり30pを越える。。葉は若葉は多肉質なへら形で、やがて、成長するに連れ狭楕円状となる。若葉の内は主脈を中心に内側に凹みを見せるが、やがて、逆に外側に反転するような形状へと成長する。葉色は幾分白粉を帯びた薄紫色〜青緑色である。葉の縁には、特に先端部では赤色を帯び、晩秋から冬場にかけては、その赤味の広さが増して行く。3月頃、表面に白粉を吹いたような淡紅紫色の長い花茎を伸ばし、散形花序を出し、紅色の筒状花を多数つける。花冠は5深裂し、星形となる。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||