←トップ頁へ

和名jp ジョウシュウオニアザミ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:谷川岳天神尾根
 
漢字表記 上州鬼刺薊
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、本種が群馬県で採取されたことから。
属名は、ギリシャ古名cirsionから来た名で、ギリシャの医師ディオコリデスが、静脈(cirsos)を広げるのに用いたヒレアザミ属(carduus)の薬草の名で、アザミに似ていることから転用されたと言われている。
種小名は、採集者の岡本省吾氏への献名。
学名sn Cirsium okamotoi
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キク科アザミ属
園芸分類 多年生草本
用途
原産地
distribution
日本:本州(群馬県・新潟県・福島県・長野県)
花言葉 触れないで/反抗と無愛想/厳格/禁欲/批評家 
解説
description
ジョウシュウオニアザミはキク科の多年草である。本種は、尾瀬国立公園を中心に狭い範囲に分布するアザミである。草丈は60〜90p程度となる。上部で数回分枝をする。オニアザミに似ているが、オニアザミに比して葉の切れ込みが深く、刺が鋭い特徴を見せる。根生葉は開花期にも残存し、長さ15〜45pの楕円形〜卵形で、羽状に中裂し、羽片は6〜9対つき、鋭い刺を持つ。7〜9月頃、茎上部に散房花序を出し、1〜3個程度の花を下向きにつける。総苞は広鐘形で、径15〜20ミリ程度、総苞片は7〜8列圧着してつき、総苞外片は狭卵形で、内片より短くなる。小花は、長さ17〜18o程度の紅紫色、冠毛は長さ14〜16o程度となる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考