和名jp | ジョウシュウカモメヅル | |
漢字表記 | 上州鴎蔓 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
|
|
語源 etymology |
和名は群馬県榛名山で発見されたことから。 属名はギリシャ語のcyno(=犬)とanchein(=殺す)の合成語で、この属の1種が古来犬に対して害毒があると考えられたためという。 種小名は「やや披針形の」の意。 変種名は「耳形の」の意。 |
|
学名sn | Cynanchum sublanceolatum var. auriculatum | 撮影者:神奈川県 池田正夫様 撮影地:八王子市・長池公園 |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | キョウチクトウ科(←ガガイモ科)カモメヅル属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 鉢植え | |
原産地 distribution |
本州(関東~近畿地方):日本固有種 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ジョウシュウカモメヅルはキョウチクトウ科(←ガガイモ科)の多年草である。概して日当たりの良い平地で幾分湿り気のある地に自生の見られる蔓性の野草である。葉は長さ3~11㎝、幅1~2.5㎝程度の長楕円状広披針形披針形で、茎に対生する。葉の先端部は鋭頭、基部には心形、縁部は全縁となる。7~9月頃、葉腋から長さ1~2㎝程度の葉柄を伸ばし、散形状に2~数個の花をつけ。花は、径1.5~2㎝程度で、暗紫色を帯び、花冠裂片は細長く、副花冠裂片は幾分扁平となる。花後には長さ5~7㎝程度の袋果をつけ、長さ5㎜程度で翼を持った広卵形の種子を内包する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |