和名jp | ジロボウエンゴサク | ↑撮影者:東京都 中村利治様↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:市原市瀬又↑ |
漢字表記 | 次郎坊延胡索 | |
別名・異名 other name |
スモトリグサ | |
古名 old name |
撮影地:都内水元公園 | |
語源 etymology |
和名は、昔、子ども達が花の距を絡ませ、引き合って遊んだ時に、スミレを太郎坊、本種を次郎坊と呼んだことからと言う。 属名は、koydallis(=ヒバリ)に由来し、長い距を持った花形から。 種小名は、「倒れているが根は出ない」の意。 |
|
学名sn | Corydalis decumbens. | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 伏生紫菫 | |
植物分類 | ケシ科キケマン属 | |
園芸分類 | 多年性草本 | |
用途use | 路地植え/薬用 | |
原産地 distribution |
日本(関東以西) | |
花言葉 | ||
解説 description |
ジロボウエンゴサクは、ケシ科の多年性である。茎は繊細で草丈20p前後。学名の種小名にも見られるように茎の下部が匍匐状であることが特徴とされる。葉は複葉で細かく裂ける。3〜4月頃紅紫色の細長い筒状花を総状花序に見せる。花形は、先端部分は唇形で、後方に距を持つ。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |