和名jp | ジガバチソウ | ↑撮影:GKZ/植栽品↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:八千穂高原↑ |
漢字表記 | 似我蜂草 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名はハチの一種ジガバチに花姿が似ていることから。 属名はギリシャ語のliparos(=脂肪性の、輝く)を語源としている。葉に光沢があることを示している。 種小名はオーストリアの医師で植物学者でもあったヨハン・ゲオルク・クラマー(Johan Georg Kramer)の名い因んでいる。 |
|
学名sn | Liparis krameri | |
英名en | Kramer's twayblade orchid | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 尾唇羊耳蒜 湖北羊耳蒜 |
|
植物分類 | ラン科クモキリソウ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 野草/鉢植え | |
原産地 distribution |
日本/台湾/朝鮮半島/中国 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ジガバチソウはラン科の多年草である。概して林床や岩場に自生し、草丈は10~15㎝程度となる。冬場にはバルブのみが残り、毎年更新する。新しいバルブに2個の長さ3~8㎝程度の葉をつける。葉の表面には光沢があり、葉脈の網目模様がくっきりと見える。葉の縁は細かく波を打つ。5~7月頃、花茎を立ち上げ10~20個程度の花をつける。花色は、緑色~黒褐色で、唇弁は暗紫褐色の縦筋模様が入る。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |
『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
14 | 211 | 「ジェット機就航」 | ||
15 | 21 | 「後楽園」 |