←トップ頁へ

和名jp セリバヤマブキソウ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:京都府立植物園
漢字表記 芹葉山吹草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、葉縁がセリのように深裂するヤマブキソウの意から。
属名はギリシャ語のhyle(=森)とmekon(=ポピー)の合成語から。
種小名は「日本の」の意。
品種名は「深裂した」の意。
学名sn Hylomecon japonica f. dissecta(=Chelidonium japonicus f. dissectum)
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 多裂荷青花
植物分類 ケシ科ヤマブキソウ属(←クサノオウ属)
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
日本(本州~九州)/朝鮮半島/中国
花言葉 すがすがしい明るさ
解説
description
セリバヤマブキソウは、ケシ科の多年草である。概して山地の林床に自生の見られる野草である。草丈は30~50㎝程度となる。茎・葉ともに軟らかく折れやすい。地際の葉は長い葉柄を持ち、5~7個の小葉を持つ。茎葉は、3~5個の小葉を持ち、葉柄は短くなり、3~5個の小葉からなる。粉は楕円状で、縁部では深い切れ込みを見せる。4~5月頃に葉腋に径4~5㎝程度で黄色い花を1~2個つける。花弁は基本的には4個であるが、希にそれよい多くなることもある。花弁の先端部は不規則に浅裂することが多い。花後には細長い円柱形の蒴果をつける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考