![]()
| 和名jp | セントンイモ | ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇様↓ ![]() 撮影地:タイ・メソート市内 |
| 漢字表記 | 千屯芋 | |
| 別名・異名 other name |
ホマロメナ・アロマティカ タオ・キアット(タイ語名) |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名の語源不詳。 属名は、ギリシャ語のhomalos(=平らな)とmene(=月)の合成語から。 種小名は「芳香のある」の意。 |
|
| 学名sn | Homalomena aromatica | |
| 英名en | Fragrant shield plant Gandhi roots |
|
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 粉紅春雪芋 | |
| 泰名th | เต่าเกียด | |
| 植物分類 | サトイモ科セントンイモ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 採精油・調味料・薬用 | |
| 原産地 distribution |
中国・印度・バングラデシュ・ミャンマー・タイ・ラオス・ヴェトナム | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
セントンイモはサトイモ科の多年草である。樟脳の香りを持つ多年草である。本種は、原産地の項に記した地で、標高200~1000mの地に自生する。根は広がって長い肉質の繊維に覆われているが球根は持たない。草丈は60程度の葉柄の先につき、葉身はハート型で、基部は2裂する。葉には光沢がある。開花時には8~10㎝程度で円筒形で緑色の肉穂花序を出し、芳香を放つ。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 |