和名jp | センリゴマ | ↑撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:東京薬科大学↑ 撮影者:東京都 山口米子様↓ 根出葉の様子↑/小石川植物園 |
|
漢字表記 | 千里胡麻 | ||
別名・異名 other name |
ハナジオウ(花地黄) | ||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名の語源不詳。 属名は、ロシア皇帝の侍医J.Rehmannの名に因んでいる。 種小名は「日本の」の意。※原産地の項参照 |
||
学名sn | Rehmannia japonica | ||
英名en | Chinese foxglove | ||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 高地黄 日本地黄 |
||
植物分類 | オオバコ科(←ゴマノハグサ科)ジオウ属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途use | 鉢植え/路地植え/薬用 | ||
原産地distribution | 中国であるが絶滅している。 我が国では、江戸期に導入された名残が静岡県に残存している。 |
||
花言葉 | |||
解説 description |
センリゴマは、オオバコ科(←ゴマノハグサ科)の多年草である。草丈は15~50㎝程度となる。根生葉は、長さ15~25㎝程度の卵状楕円形で、縁部には鋸歯を持ち、基部では葉柄に連なり互生する。葉の葉脈部位は下方に凹みを見せる。茎・葉・花には毛が密生する。5~6月頃、茎上部の葉腋から、5~6㎝程度の筒状花をつける。花色は紅紫色で、花冠は5裂する。上唇は2裂し、立ち上がり、下唇は前方に開き3浅裂する。 | ||
履歴 | 我が国へは花を観賞するために江戸期に中国より導入されている。(薬用にも用いられたという)そのために、「ハナジオウ(花地黄)」の名がある。 環境省RDB:絶滅危惧ⅠA類(CR) |
||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |