![]()
| 検索名 | セッカツメクサ(雪花詰草) | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ ![]() ↑撮影地:鶴見川畔 ![]() 撮影地:多摩川畔↑ |
|
| 和名jp | シロバナアカツメクサ | ||
| 漢字表記 | 白花赤詰草 | ||
| 別名・異名 other name |
セッカツメクサ(雪花詰草) シロバナムラサキツメクサ(白花紫詰草) |
||
| 古名 old name |
撮影地:木更津市→ | ||
| 語源 etymology |
和名は、白花を見せるアカツメクサの意から。因みにツメクサとは、昔、この草を輸送荷物の安全のために荷造り時に詰め込んだことから。 属名は、ラテン語のtreis(=三)とfolium(=葉)の合成語で、葉が三枚の小葉からなることから。 種小名は、「草原性の」の意。 品種名は「白花の」の意。 |
||
| 学名sn | Trifolium pratense f. albiflorum | ||
| 英名en | |||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | 撮影地:帰化植物見本園→ | ||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | マメ科シャジクソウ属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 鉢植え/グランドカバー/牧草/薬用/緑肥/ハーブ | ||
| 原産地 distribution |
ヨーロッパ | ||
| 花言葉 | 善良で陽気、豊かな愛、勤勉、実直 | ||
| 解説 description |
シロバナアカツメクサはマメ科の多年草である。本種は、学名に示されるようにアカツメクサの白花品種である。草丈は20~80㎝程度となる。茎は地に伏して分枝して広がる。葉は互生し、長い柄の先に3枚の小葉がつく。小葉は、幅8~15㎜程度のハート形となる。葉の腋から10~20㎝の長い花茎を出して、多数の白色の蝶型花を球状(径2~3㎝)につける。花期は初夏から初秋まで。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||