←トップ頁へ

和名jp セキモンウライソウ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:筑波実験植物園
漢字表記 石門烏来麻
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、小笠原島・母島・石門地区に自生の見られるウライソウ(Procris laevigata)の意から。
属名は、アテネ王Erechtheusの娘Procrisの名に因んでいる。
種小名は「小笠原島産の」の意。
学名sn Procris boninensis
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 イラクサ科ウライソウ属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(小笠原・母島):固有種
花言葉
解説
description
セキモンウライソウはイラクサ科の多年草である。本種は、小笠原島・母島石門山の石灰岩地帯に自生の見られる野草である。草丈は50~60㎝程度となる。茎には稜があり、基部は木質化する。茎は、多肉質で多汁、無毛である。葉は長さ5~15㎝程度の楕円状披針形で、縁部には鋸歯を持ち、先端部は尖り、基部では葉柄状に狭まり枝先に集まって互生する。葉の表面は鮮緑色で、裏面は灰黄緑色となる。5月頃、径5㎜程度で淡緑色の花を散形状に幹生する。
履歴 環境省RDB:絶滅危惧ⅠA類(CR)
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考