![]()
| 和名jp | セイヨウオダマキ・ブルーバロー | |
| 漢字表記 | 西洋苧環 | 撮影者:東京都 中村利治様![]() 撮影地:筑波実験植物園 |
| 別名・異名 other name |
アキレア・ブルーバロー | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、外来種のオダマキから作出された青色の園芸品種であることから。 属名は、aquila(=ワシ)に由来し、曲がった距がワシの爪ににていることから。 種小名は「普通の」の意。 |
|
| 学名sn | Aquilegia vulgaris 'Blue Barlow' | |
| 英名en | Blue barlow columbine Granney's bonnet |
|
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | キンポウゲ科オダマキ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途 use | 鉢植え/路地植え /切り花 | |
| 原産地 distribution |
園芸作出品種 | |
| 花言葉 | 愚かなこと、偽善、戯れ | |
| 解説 description |
セイヨウオダマキ・ブルーバローはキンポウゲ科の多年草である。草丈は80㎝程度となる。本種は、シベリア~ヨーロッパにかけて分布の見られるセイヨウオダマキ(Aquilegia vulgaris)から作出された園芸品種である。特に切り花用に開発された園芸品種であるために花茎が長い。5~7月頃、茎頂に散形花序を出し、2~3個の花をつける。花は青紫色の八重咲き種で、花径は5㎝前後となる。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||