←トップ頁へ

和名jp セイタカサギゴケ
撮影者:東京都 山口米子様 

撮影地:筑波実験植物園
漢字表記 背高鷺菅
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、草丈の高いサギゴケの意から。
属名は、ギリシャ語のmazos(=乳頭突起)を語源としている。花冠ののど部に突起が見られることから。
種小名は、明治期に来日したフランス人宣教師Urbain Jean Faurieの名に因んでいる。彼はプラントハンターであったことでも知られている。
学名sn Mazus fauriei
英名en Miquel mazus
仏名fr             
独名de  
伊名it
西名es              
葡名pt             
漢名ch 佛氏通泉草
台湾通泉草    
植物分類 ハエドクソウ科(←ゴマノハグサ科)サギゴケ属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え
原産地
distribution
日本(奄美大島~南西諸島)~台湾
花言葉 想いを募らせないで
解説
description
セイタカサギゴケは、ハエドクソウ科(←ゴマノハグサ科)の多年草である。草丈は8~20㎝程度となる。葉は長さ2~6㎝程度の篦形で、根元部位では対生し、茎上部では互生する。葉の両面には粗毛が見られ、縁部には粗い鋸歯があり、先端部は鈍頭で基部は葉柄状に狭まる。4~6月頃、長い花茎の先に総状花序を出し、青紫色で長さ1㎝程度の唇形花を1~5個程度つける。
履歴                     
県花・国花               
古典1         
古典2
季語
備考