和名jp | セダム・ムキゾニア | 撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様 撮影地:ポルトガル コスタ・アズール地方 |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名はラテン語のsedere(=座る)を語源としている。岩や壁に張り付いていることからと言う。 種小名の語源不詳。(「カビの生えた」の意か?) |
|
学名sn | Sedum mucizonia | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ベンケイソウ科マンネングサ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 吊り鉢植え | |
原産地 distribution |
イベリア半島~北アフリカ | |
花言葉 | ||
解説 description |
セダム・ムキゾニアは、ベンケイソウ科の多年草である。イベリア半島の山地で、標高100~2500mまでの垂直分布する。概して岩場にへばり付いて生育する野草である。草丈は10~25㎝程度となる。茎葉途中で分枝をし、全体的には盛り上がるように成長する。茎は赤紫を帯びており、周囲に葉白色の細毛が散生する。葉は、長さ12~18㎜程度の円筒形で、茎に互生する。葉の表面は白粉を吹いたような感じで、白粉が取れると光沢を放つ。3~8月頃、茎頂~枝先に、散形花序を出し、長さ1㎝前後程度で筒状の鐘形花を1~3個つける。花冠は5裂し、花色は淡桃紫色、花筒には濃桃紫色の条線模様が入る。花を支える萼片の外側には白色の細毛が密生する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |