| 和名jp | セダム・ドラゴンズブラッド | |
| 漢字表記 | ![]() 撮影:GKZ/足利フラワーパーク↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() ↑撮影地:筑波実験植物園↓ ![]() 秋の葉の様子↓ |
|
| 別名・異名 other name |
コーカサスマンネングサ(コーカサス万年草) | |
| 古名 old name |
春の葉の様子→ | |
| 語源 etymology |
和名は英名から。(英名は、花色並びに紅葉した葉色から。) 属名はラテン語のsedere(=座る)を語源とし、この属の植物は岩や壁に張り付いていらからという。 種小名は「雑種の、偽の」の意。 |
|
| 学名sn | Sedum spurium 'Dragons Blood' | |
| 英名en | Dragon's Blood Stonecrop | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | ベンケイソウ科マンネングサ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 鉢植え | |
| 原産地 distribution |
園芸品種 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
セダム・ドラゴンズブラッドはベンケイソウ科の多年草である。草丈は10~15㎝程度。葉は円形にも見える扇形で葉縁には緩やかで不規則な波状の鋸歯がある。掲載した写真(上)では、葉縁並びに茎が赤く染まっているのが見えるが、秋には、写真(下)のように葉全体が暗赤褐色に染まる。(その色合いが名前の由来となっている。)8~10月頃、茎頂に濃赤色で5弁の小花を多数つける。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||