←トップ頁へ

和名jp サツマイナモリ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:筑波実験植物園↑
    東京大学千葉演習林↑
漢字表記 薩摩琉球
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、薩摩地方(鹿児島県)に見られるイナモリソウの仲間の意から。因みに、「稲森」とは、イナモリソウの発見地である三重県菰野稲森山の名に因んでいる。
属名はギリシャ語のophio(=蛇)とrhiza(=根)の合成語からで根が匍匐性である事を示している。
種小名は「日本の」の意。
学名sn Ophiorrhiza japonica
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 日本蛇根草
植物分類 アカネ科サツマイナモリ属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え
原産地
distribution
日本(本州:関東以西・四国・九州・沖縄)/台湾/中国/ヴェトナム
花言葉
解説
description
サツマイナモリは、アカネ科の多年草である。原産地の項に記した地の常緑樹林下に自生の見られる野草である。草丈は10~25㎝程度となる。葉は、長さ2~5㎝程度の卵形~長楕円状披針形で、縁部は全縁、先端部は尖り、基部では葉柄状に狭まり茎に対生する。葉の表面には細毛が散生する。1~5月頃、茎頂に集散花序を出し、白色で長さ1~1.5㎜程度の筒状花をつける。花冠は5裂する。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考