←トップ頁へ

和名jp サルコキラス・クールオラ
撮影者:タイ在住 上田勇様

撮影地:タイ・メソート市内  
漢字表記
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は学名の音読みから。
属名はギリシャ語のsarx(=肉)とcheilos(=唇)の合成語で肉質の唇弁を持つため。
種小名は、オーストラリア大陸原住民マオリ属の言語からで「小さなペンギン」の意。
学名sn Sarcochilus kooroora
英名en
仏名fr
独名dee
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ラン科カヤラン属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え
原産地
distribution
オーストラリア
花言葉
解説
description
サルコキラス・クールオラはラン科の多年草である。本種は、カヤラン属のハイブリッド品種である。草丈は10㎝前後の小形のランである。葉は楕円状で、長さは最大で20㎝程度までで、厚味があり、先端は尖る。単茎ランであるため、年々葉数を増やし、それに応じて花数も増えるタイプのランである。3~5月頃、葉腋に30㎝前後程度の花柄を伸ばし、掲載した写真に見られるようなクリーム色で、唇弁部位が黄色となる花を多数つける。花径は2~3㎝程度。
履歴 本種は、N.Roperによって作出され、2010年に新品種登録がなされている。
作出親は Sarcochilus Judish × Sarcochilus Yvette である。
県花・国花
古典1
古名2
季語
備考