![]()
| 和名jp | サンセベリア・ハーニー | ![]() 撮影者:タイ・メソート市在住上田勇様 ![]() 撮影地:メソート市内 ![]() ![]() |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
ハーニー ハニー |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は「、学名の音読みから。 属名は、18世紀のプラント・ハンター支援者だったナポリのRaimond de Sansruio de Sanseviero王子への献名。 種小名は「三本の帯状物をつけた」の意。 品種名は、本種の新品種登録を届け出たアメリカ人Sylvan Frank Hahnの名に因んでいる。 |
|
| 学名sn | Sansevieria trifasciata 'Hahnii' | |
| 英名en | Bird's nest Sansevieria Bird's nest snake plant Hahn's Sansevieria |
|
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | キジカクシ科(←リュウゼツラン科)チトセラン属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 観葉植物 | |
| 原産地 distribution |
園芸作出品 | |
| 花言葉 | 寛容 | |
| 解説 description |
サンセベリア・ハーニは、本種は、アツバチトセランからの矮性品種である。草丈は10~15㎝程度となる。葉は、長さ10~15㎝、幅5~7㎝程度の剣形で、葉の両面に暗緑色の横縞模様が入る。春場に、高さ40㎝程度の花茎を立ち上げ、散形状に3~4個の花を頂部にツケッル。花色は緑白色で、開花時には甘い芳香を放つ。花後には径8~9㎜程度で球径の果実をつけ、内部に橙色の種子を1~3個持つ。 | |
| 履歴 | 本品種は、アメリカ・ミューオリオンズのCrescent Nursery社で1939年に発見されている。 その後、ペンシルバニア州のSylvan Frank Hahnに譲渡され、1941年までに新品種登録がなされている。 |
|
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||