![]()
| 検索名 | サクラフブキ(桜吹雪) | |
| 和名jp | アナカンプセロス・ルフェセンス | |
| 漢字表記 | ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇様 ![]() 撮影地:タイ・メソート市内 ![]() |
|
| 別名 other name |
サクラフブキ(桜吹雪) | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名はギリシャ語のanakanpto(=~も戻りを引き起こす)とeros(=愛)の合成語から。 種小名は「やや赤い」の意。 |
|
| 学名sn | Anacampseros rufescens (=Portulaca rufescens =Ruelingia rufescens) |
|
| 英名en | Sand rose | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | アナカンプセロス科アナカンプセロス属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 鉢植え | |
| 原産地 distribution |
南アフリカ | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
アナカンプセロス・ルフェセンスは、アナカンプセロス科の多肉植物である。我が国の園芸界ではサクラフブキ(桜吹雪)の名で流通を見ている。茎は直立、或いはゆっくりと這い、二分枝した茎と茎とに沿って螺旋状に配置された多肉質な葉を持つ多肉植物である。草丈は8㎝程度となり、外側に広がりを見せ、塊を形成する。葉は、長さ2㎝、幅1㎝程度の卵形で、先端部は尖る。葉は、日影の場所では緑色であるが、日光に当たると赤褐色~紫色となる。葉の間にある白い毛は空気中の水蒸気を閉じ込めることにより、植物体を乾燥から守る役割を果たす。晩春~夏にかけて開花し、10㎝程度の花茎を伸ばし、ピンク~桃紫色の5弁花でスベリヒユに似た花をつける。花は晴れた日の午後にのみ開花し、日没までには閉じる。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||