和名jp | サジタリア・スブラータ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:千葉都市緑化植物園 ![]() |
|
漢字表記 | |||
別名・異名 another name |
サジタリア | ||
古名old name | |||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名はギリシャ語のsagita(=矢)に由来しており、矢形の葉の形状から。 種小名は「鑿形の」の意。 |
||
学名sn | Sagittaria subulata (=Sagittaria subulata var. pusilla) |
||
英名en | Awl-leaf arrowhead Narrow-leaved rrowhead Dwarf sagittaria |
||
仏名fr | Sagittaire subulaire | ||
独名de | Kleines Pfeikraut | ||
伊名it | Sagittaria subulata | ||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 錐葉箭頭 | ||
植物分類 | オモダカ科オモダカ属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途use | 池栽培/水鉢栽培 | ||
原産地 distribution |
北欧 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
サジタリア・スブラータはオモダカ科の多年草である。水生植物で、水深50㎝程度までの水底に根を張り、葉を根生する。葉は、径5㎝程度の葉柄の先につく。アクアリウム栽培等では、葉は、長さ10~15㎝、幅4㎜程度の楕円状となり、縁部は全縁、先端部は尖る。開花時には根茎より花茎を伸長し、上部に総状花序を出し、白色3弁の花をつける。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |