←トップ頁へ

和名jp サイノカガヤキ
漢字表記 彩のかがやき
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名の埼玉県で作出された品種であることからの命名と推測される。
属名はアラビア語のeruz(=米)を語源としている。
種小名は「耕作された、栽培された」の意。
学名sn Oryza sativa 'Sai-no-kagayaki'
英名en
撮影地:行田市・古代蓮の里
仏名fr
独名de
伊名it
西名es  
葡名pt
漢名ch
植物分類 イネ科イネ属
園芸分類 一年生草本
用途use 食用
原産地 園芸作出品種(日本)
花言葉
解説
description
サイノカガヤキはイネ科の1年草である。本種は埼玉県農林総合研究センターで作出された主食用水稲である。本種は埼玉県内でのみ生産される埼玉県の奨励品種である。草丈は50〜100p程度となる。葉は線形で、先は狭まって尖り、全体的にざらつき感があり、基部は、鞘状となり茎を抱く。本種の場合、下図では緑色の部分に植栽されている。夏場に茎先端部位に円錐形に花序をつけ、多数の小花をつけ、頴果が熟すと所謂「稲穂」となる。 
備考  撮影地:行田市古代蓮の里での紫905も使用されている田圃アート↓