![]()
| 和名jp | ルリトウワタ | ![]() ↓撮影:GKZ/とちぎ花センターにて↑ ![]() 撮影者:東京都 中村利治様↓ ↑撮影地:筑波実験植物園↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ |
| 漢字表記 | 瑠璃唐綿 | |
| 別名・異名 other name |
ブルースター オキシペタルム トゥイーディア |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、ルリ色の花をつけ、花後にトウワタのような綿毛を持つ袋果実をつけることから。 別名の「オキシペタルム」は旧属名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のoxy(=尖った)とpetalum(=花弁)の合成語から。 旧属名は、イギリスの王立エジンバラ植物園の園芸家だったJames Tweedieの名に因んでいる。 種小名は「青色の」の意。 |
|
| 学名sn | Oxypetalum caeruleum (=Tweedia caeruleum) |
|
| 英名 en | Blue star Southern star、 Easter blue star Heavenly bkue |
|
| 仏名fr | étile de Sud | |
| 独名de | Blaue Seidenblume | |
| 伊名it | Oxypetalum | |
| 西名es | Oxypetalum | |
| 葡名pt | Oxypetalinae | |
| 漢名ch | 藍星花 | |
| 植物分類 | キョウチクトウ科(←ガガイモ科)オクシペタルム属(←トゥイーディア属) | |
| 園芸分類 | 半蔓性多年生草本(亜低木?) | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
南米(ブラジル~ウルグアイ) | |
| 花言葉 | 信じあう心、幸福な愛 | |
| 解説 description |
ルリトウワタはガガイモ科の半蔓性多年草(亜低木)である。草丈は1m前後程度に。全草に柔毛が密生している。葉はほぼ長楕円形で、茎に対生する。葉の縁は波を打つ傾向を示し、全縁、円頭。6~7月頃、茎上部の葉腋から花序を出し、長い葉柄を持った青色の花をつける。花は副花冠を持ち径3㎝前後程度である。花後には袋果をつけ中に綿毛を持つ。本種は、茎や葉を傷つけると有毒の乳液を出すので注意を要する。 | |
| 履歴 | 欧米では、男の子が生まれると、ラッキー・カラーとしてお祝いに贈られるという。また、結婚式のブーケとしても多く用いられる。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 |