検索名 | ルピナス・ルテウス | 撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様 撮影地:ポルトガル・アレンテージョ地方 |
和名jp | キバナハウチワマメ | |
漢字表記 | 黄花葉団扇豆 | |
別名・異名 other name |
キバナルピナス ルピナス・ルテウス |
|
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、黄花をつけるハウチワマメの意。 属名のlupinusはラテン語でオオカミを意味する。土地を選ばずに生育旺盛に繁殖することから、土地を荒らすと考えられて付けられた名前。 種小名は「黄色の」の意。 |
|
学名sn | Lupinus luteus | |
英名en | Annyual yellow-lupin European yellow lupine |
|
仏名fr | Lupin jaune | |
独名de | Gelbe Lupine | |
伊名it | Lupino giallo | |
西名es | Altramuz amarillo | |
葡名pt | Tremoceiro-amarelo Tremocilha Tremocilha-amarelo Tremoço-amarelo |
|
漢名ch | 黄羽扇豆 | |
植物分類 | マメ科ハウチワマメ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え/鉢植え/切り花/飼料/緑肥 | |
原産地 distribution |
地中海沿岸地方~南欧 | |
花言葉 | ||
解説 description |
キバナハウチワマメはマメ科の多年草である。本種は、原産地の項に記した地の砂丘や火山灰地等に自生の見られる野草である。草丈は40~60㎝程度となる。茎や葉には白色の軟細毛が密生する。葉は、掌状複葉で茎に互生する。小葉は狭楕円状で、7~9個となる。3~6月頃、茎上部に長さ20㎝程度の総状花序を出し、黄色い蝶形花を多数つける。本種は、「飼料」として栽培もされるが、葉や茎を牧草とするものであり、豆果は人畜に有害である。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |