和名jp | ルドベキア・タカオ | |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
ルドベキア・トリロバ 'タカオ' | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、リンネにとってウプサラ大学での植物学の師であったOlof Rudbeckを讃えて命名されている。 種小名は「3浅裂の」の意。 |
|
学名sn | Rudbeckia triloba 'Takao' | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | 撮影地:神代植物公園 | |
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | キク科オオハンゴンソウ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え | |
原産地 distribution |
園芸作出品種 | |
花言葉 | ||
解説description | ミツバオオハンゴンソウは、キク科の多年草である。草丈は60~120㎝m程度となる。茎には粗毛がある。根出葉は長さ10~30㎝、幅2~8㎝程度で、茎葉は長さ2~20㎝、幅1.5~8㎝の楕円状で、縁部に葉鋸歯があり、下部の葉は3~5裂する。7~10月頃、茎上部が多岐し、径3~4㎝程度の頭状花をつける。舌状花は10個前後で黄色、筒状花は黒~褐色で球状に集まる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |