←トップ頁へ

和名jp ローマカミツレ
漢字表記 羅馬加密列
別名・異名
other name
ローマンカモマイル
古名
old name
語源
etymology
和名は、英名から。
種小名は、古代ギリシャ語の「地上のリンゴ」に由来し、林檎の香りのする草の意。
種小名は「気品のある、立派な」の意。
学名sn Chamaemelum nobile
撮影地:国営武蔵丘陵公園 
英名en Roman chamomile
Pelenial chamomaile
仏名fr Camomille romaine
独名de Römische Kamille
伊名it Camomilla romana
西名es Manzanilla
Camomila común
Romana
葡名pt Camomila-romana
Camomila-de-pris
Macela
Mançanila
Camomila
camomilha
漢名ch 果香菊
植物分類 キク科ローマカミツレ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え/薬用/ティー/香料
原産地
distribution
ヨーロッパ
花言葉 逆境に耐える強さ
解説
description
ローマカミツレは、キク科の多年草である。古代エジプト時代から薬用として用いられてきた最も古いハーブの一種である。草丈は、40~50㎝程度で、5月頃に茎頂に半球形の頭花を見せる。花には香気がある。舌状花は白色。葉にはリンゴの香りがある。 
履歴 我が国ヘは、明治初年に渡来している。 
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考