![]()
| 検索名 | リュウノタマ(龍の玉) | |
| 和名jp | フユサンゴ | |
| 漢字表記 | 冬珊瑚 | |
| 別名・異名 other name |
ソラナム タマヤナギ(玉柳) タマサンゴ(玉珊瑚) リュウノタマ(龍の玉) |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、秋から冬にかけて珊瑚色の実をつけることから。 属名はラテン語のsolamen(=安静)からと言われている。 種小名は「偽トウガラシ」の意。 |
|
| 学名sn | Solanum pseudo-capsicum L | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様↑ ↑ 東京大学付属小石川植物園にて ↓ 撮影者:GKZ↓ ![]() |
| 英名en | Christmas chery | |
| 仏名fr | Pommier d'amour | |
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | cerezo de Jerusalén madeira |
|
| 葡名pt | Peloteira,cereja-de-natal, cereja-dejerusalém, tomatinho laranjinha-de-jardim |
|
| 漢名ch | 珊瑚桜 | |
| 植物分類 | ナス科ナス属 | |
| 園芸分類 | 一年生草本 | |
| 用途use | 花壇/ロックガーデン/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
ブラジル | |
| 花言葉 | あなたを信じる、神秘的 | |
| 解説 descrioption |
一見トウガラシの仲間と思えるような実をつける。葉は淡緑色、長楕円形。花は白色で小さい。果実は球形で、径1.5㎝前後。果実の色は、緑から橙、赤と変化するものと、白・クリーム・紅と変化するものなどがある。 | |
| 履歴 | 1596年にヨーロッパに伝わる。わが国へは1895年に渡来している。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||
| 『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
| 23 | 303 | 「デパート山」 |