←トップ頁へ

和名jp リトルム・ヒソッピフォリア
撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様

撮影地:ポルトガル コスタ・アズール地方
漢字表記
別名・異名
other name
リトルム・ヒソッピフォリア
古名old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名はギリシャ語のlytoron(=血)を語源としている。花が血のように赤いことによる
種小名は「ヤナギハッカ属に似た葉の」の意。
学名sn Lythrum hyssopifolia
英名en Lesser loosestrife
Small loosestrife
Hyssop loosestrife
Grass-poly
仏名fr Lythrum à feuilles d'hysope
Lythrum de Graeffer
Salicaire à feuilles d'hyssope
Salicaire à feiulles d'Hysope
独名de Dvärgfackelblomster
Ysopblättriger Weiderich
伊名it Salcerella con foglie d'issopo
西名es Hierba del toro
葡名pt salicária-lisa
Salgueirinha
Salgueirinha-de-folha-de-hissoppo
漢名ch 千屈菜
植物分類 ミソハギ科ミソハギ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/薬用
原産地 ヨーロッパ
花言葉 愛の悲しみ・純真な愛情・悲哀・慈悲
解説
description
リトルム・ヒソップフォリアはミソハギ科の多年草である。本種は、沼地や湿潤な農地に自生の見られる野草である。草丈は10~60㎝程度となる。茎には4陵がある。葉は長さ3㎝程度の長楕円状で、縁部は全縁、先端部は尖り、茎下部では対生し、上部に移ると互生する。葉の表面には光沢がある。5~7月頃、茎上部の葉腋に径4~8㎝程度で紅紫色の6弁花をつける。花後には蒴果をつけ褐色に熟す。
履歴 本種は、ヨーロッパ原産の野草であるが、今日、北米、オセアニア、南アフリカ等では帰化状態にある。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考