和名jp | リコプス・エウロパエウス | 撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様 撮影地:ポルトガル・バイラーダ地方 |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名はギリシャ語のlycos(=オオカミ)とpous(=足)の合成語で、葉の形状から。 種小名は「ヨーロッパの」の意。 |
|
学名sn | Lycopus europaeus | |
英名en | Gypsywort Bugleweed European buglewed Water ho0rehound |
|
仏名fr | Lycope d'Europe | |
独名de | Ufer-Wolfstrapp Gemeiner Wolfstrapp |
|
伊名it | Piede di lupo | |
西名es | Menta de lobo | |
葡名pt | Marroio-de-água | |
漢名ch | 欧地笋 | |
植物分類 | シソ科シロネ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 食用(地下茎)/薬用 | |
原産地 distribution |
西アジア~ヨーロッパ | |
花言葉 | ||
解説 description |
リコプス・エウロパエウスはシソ科の多年草である。本種は、原産地の項に記した地の標高700~100m程度の地で、概して河床や草原に自生する野草である。概して水辺に自生の見られる野草である。草丈は15~80㎝㎝程度となる。茎は4稜を持つ。葉は、長さ3~9㎝、幅1~4㎝程度の楕円形で、ふちぶは鋸歯状に凹凸を見せ、先端部は尖り、基部では短い葉柄に連なり茎に対生する。6~8月頃、葉腋に径3㎜程度で白色の唇花をつける。花冠は4裂し、裂片の先端部には紅紫色の斑点模様が入る。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |