和名jp | レックス・ベゴニア・パルマータ | |
漢字表記 | ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇様 ![]() 撮影地:タイ・メソート市内 |
|
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、英名の音読みから。 属名はフランスの植物愛好家でもありサントドミンゴの総督でもあったMichel Begonの名に因んでいる。 種小名のrexは「王」、palmataは「宝石」の意。 |
|
学名sn | Begonia rex-palmata | |
英名en | Rex Begonia palmata printed-leaf begonia |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 裂葉秋海棠 | |
植物分類 | シュウカイドウ科シュウカイドウ属 | |
園芸分類 | 常緑多年草(亜低木) | |
用途use | 鉢植え(観葉植物) | |
原産地 distribution |
園芸作出品種 | |
花言葉 | 片想い/愛の告白/親切/丁寧/幸福な日々 | |
解説 description |
レックス・ベゴニア・パルマータは、シュウカイドウ科の多年草である。本種は、レックス・ベゴニアとは、東アジア産のベゴニア・レックス種をもとに、アジア各地の美しい葉を持つベゴニア各種との交雑を繰り返して作出された典型的な観葉ベゴニアのハイブリッド品種グループと言うことになる。このグループの仲間は、草丈、葉の色合いや葉の形状が多種多様であり、品種群も数百種作出されている。特に、英名にPaintede-leaf Begoniaとあるように、葉の色彩がカラフルである点を特徴としている。品種名のついているものも多いが、品種名をつけず、単に「レックス・ベゴニア」として流通しているものも多い。写真を掲載した品種は、パルマータ種で、草丈は20~90㎝程度となる。葉は長い葉柄の先につき、変則的な形状の盾型となる。シュウカイドウ科の特徴としてして、葉の主脈を中心としては、左右は非対称となる。葉色は、濃緑色地に、主脈並びに支脈部位を除いた部位が淡白緑の斑模様が入る。2~4月頃、茎頂に短い総状花序を出し、白色~淡桃色の4弁花をつけるが、花は観賞に堪える程ではなく、本種の場合、観葉植物として栽培される品種である。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |