![]()
| 検索名 | レッド・バナナ | ![]() 撮影地:ラオス・ルアンパン 撮影者:東京都 中村利治様↑ 撮影者:東京都 山口米子様↓ ![]() 撮影地:神代植物公園 ![]() |
| 和名jp | アカバナナ | |
| 漢字表記 | 赤甘蕉 | |
| 別名・異名 other name |
モラード・バナナ、 レッド・バナナ |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は,英名の直訳からで、果皮の色が赤く見えるバナナであることから。 属名はこの植物のアラビア名から。また、別説では、ローマの医師、A.Musaへの献名であるとも。 種小名は「鋭先の」の意。 品種名はスペイン語のmorado(=紫色)を語源としている。 |
|
| 学名sn | Musa acuminata 'Morado' | |
| 英名en | Red banana Red dacca |
|
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名 ch | 紅皮蕉 蘋果蕉 |
|
| 植物分類 | バショウ科バショウ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 食用 | |
| 原産地 distribution |
園芸作出品種 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 dwescription |
アカバナナはバショウ科の多年草である。草丈は3~8m程度に。本種は、Musa acuminata(バナナ、ミバショウ)から作出された園芸品種で、フィリピンで栽培されている。本種の特徴は、果皮の色合いが紫色を帯びた赤色となることである。一般のバナナよりも、幾分果実の長さは短か目となるが、食用バナナの一種として流通している。ほぼ一年で開花結実をし、周年収穫が可能と言うことである。一度結実した株はその後結実しなくなるので、根元で切り取って、新たに株分けを行うという。果皮の色合いは赤色であるが、果肉は黄白色であり、味は幾分酸味のある甘さと爽やかさとがある。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||
| 下図撮影者:タイ在住 上田勇様/撮影地:タイ・メソート市内↓ | ||
![]() |
![]() |
|