和名jp | レブンサイコ | |
漢字表記 | 礼文柴胡 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、発見地(礼文島)名に因んでいる。 属名はギリシャ語のbous(=牡牛)とpleulon(=肋骨)の合成語で、葉のつきかたが牡牛の肋骨を連想させたからと言う。 種小名は「シベリアAjan湾の」の意。 |
|
学名sn | Bupleurum ajanense | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:京都府立植物園 |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | セリ科ミシマサイコ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 薬用(根)/食用(若葉) | |
原産地 distribution |
日本(北海道)・シベリア地方 | |
花言葉 | ||
解説 descrition |
レブンサイコは、はセリ科の多年草である。本種は、我が国では、北海道の高山帯で、岩礫地や草地に自生する多年草である。茎は叢出し株状となり、上部で3~5本に分枝する。草丈は5~15㎝程度となる。根出葉は篦形で、先端部は小さく尖り、基部では細まる。茎葉は無柄で、基部では茎を抱く。葉の表面は緑色で、裏面は幾分白色を帯びる。葉脈は平行脈状となる。7~8月頃、茎頂並びに枝先に複散形花序を出し、黄花で5弁の小花を多数つける。花はやがて紫褐色へと変化する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |