←トップ頁へ

和名  jp レーウェンフーキア・スティピタータ 
漢字表記
撮影者:愛媛県 日原由紀子様
別名・異名
other name
レーヴェンフーキア・スティピタータ
古名
old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名は、オランダ人生物学者Antonius van Leewenhoek(1632~1723)への献名。
種小名は「柄のある」の意。 
学名sn Levenhookia stipitata
英名en Common stylewort
仏名fr
独名de 撮影地:西オーストラリア州
伊名it ケンジントン・ブッシュランド
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 スティリディウム科レーウェンフーキア属
園芸分類 1年生草本
用途 use 鉢植え
原産地
distribution
オーストラリア
花言葉
解説
description
レーウェンフーキア・スティピタータは、スティリディウム科の1年草である。本種は、オーストラリア大陸南西部の岩礫質な砂壌地で、冬場には幾分湿り気のあるような地に自生の見られる野草である。草丈は10㎝程度の矮小な野草である。茎は赤味を帯びており、上部で分枝をする。茎の周囲には白色の軟細毛が散生する。葉はほぼ楕円状で、縁部は全縁、先端部の雫落とし部位は球状となり、基部は葉柄状と化し茎に互生する。葉にも茎と同様に白色の軟細毛が散生する。8~12月頃、茎頂並びに枝先に散形花序を出し、径4㎜程度で桃色の4弁花をつける。 花を支える萼筒部位も白色の軟細毛で覆われている。 
履歴  
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考