![]()
| 和名jp | ラフィドフォラ・デクルシウァ | ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇様 ![]() 撮影地:バンコク市内 ![]() |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
ドラゴン・テイル | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名はギリシャ語のrhaphis(=針)とphoros(=運ぶ)の合成語から。 種小名は「鰭のある」の意。 |
|
| 学名sn | Rhaphidophora decursiva | |
| 英名en | Dragon's tail plant Creeping philodendron Monstera decursiva |
|
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 爬樹龍 | |
| 植物分類 | サトイモ科ヒメハブカズラ属 | |
| 園芸分類 | 蔓性常緑多年草 | |
| 用途use | 観葉植物 | |
| 原産地 distrribution |
中国・印度・バングラデシュ・ブータン・カンボジア・ラオス・ミャンマー・ネパール・スリランカ・タイ・ヴェトナム | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ラアフィドフォラ・デクルシウァは、サトイモ科の蔓性常緑多年草である。原産地の項に記した地で、現地の樹幹等の上を気根を出して這い上がる蔓性植物である。蔓長は最大20m以上まで伸び上がるという。60~70㎝、幅40~50㎝程度の長楕円形~卵形で、9~一五枚の小葉を持つ。5~8月頃に開花し、葉腋から緑色で円筒形の花茎を出し、黄色い仏縁苞を見せる。花後には緑白色の液果をつける。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 俗信 | ||
| 季語 | ||
| 備考 |