←トップ頁へ

検索名  ラシア・スピノサ
撮影者:千葉県 三浦久美子様 

撮影地:小石川植物園↓




和名jp ミズヤツデ
漢字表記 水八手
別名・異名
other name
ラシア・スピノサ
パク・ナーム(タイ語名)
古名
old name
語源
etymology
和名は、水湿地に生えて、葉姿がヤツデ似似ることから。
属名はギリシャ語のlasios(=粗毛を持つ)を語源としている。
種小名は「多刺の」の意。
学名sn Lasia spinosa
英名en Lasia
Kohila
仏名fr
独名de
伊名it
西名es 撮影地:筑波実験植物園
葡名pt
漢名ch 刺芋
泰名th  ผักหนาม 
植物分類 サトイモ科ラシア属
園芸分類 多年生草本
用途use 食用(若葉・花)/薬用(根茎)
原産地
distribution
中国・インド・スリランカ・バングラデシュ・ブータン・カンボジア・インドネシア・ラオス・マレーシア・ミャンマー・ネパール・ニューギニア・タイ・ヴェトナム
花言葉
解説
description
ミズヤツデはサトイモ科の多年草である。本種は、原産地の項に記した地で、概して水湿地に自生するが、水路などで栽培もされる。草丈は1m程度となる。茎は地を匍匐する。葉は、長さ30~40㎝程度で掌状に多深裂する。葉柄並びに葉裏の葉脈には多数の刺がつく。原産地では、5~6月頃に開花する。仏縁苞・肉穂花序も成熟すると紅紫色となる。肉穂花序の上部には雄花が、下部には雌花がつく。花後には、長さ1㎝程度で倒卵形の液果を多数つける。本種には蓚酸カルシウムが含まれているので、食用には茹でて除去することが肝要となる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考