和名jp | ラナンキュラス・パルナッシフォリウス | |
漢字表記 | 撮影地:京都府立植物園↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:咲くやこの花館↑ |
|
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名のRanunculusとはラテン語で「カエル」の意で、この属の植物の多くが湿地を好んで自生することによる。 種小名は「ウメバチソウ属のような葉の」の意。 |
|
学名sn | Ranunculus parnassifolius | |
英名en | Parnassus-leaved buttercup | |
仏名fr | rnoncule à feuilles de parnassie | |
独名de | Herzblättrige hahnenfuß | |
伊名it | ranuncolo con fogrie da parnassia | |
西名es | Botón de nieve | |
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | キンポウゲ科キンポウゲ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
アルプス山脈・ピレネー山脈・カンタブリ山脈 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ラナンキュラス・パルナッシフォリウスは、キンポウゲ科の多年草である。本種は原産地の項に記した山脈で、標高1900~2900m級高地の石灰岩地に自生する高山商物である。草丈は10~25㎝程度となる。根出葉は楕円形~卵形で長い葉柄を持つ。葉の表面には光沢がある。7~8月頃、花茎を伸ばし、その頂部に長さ3~8㎜程度の花被片を5個を持った白色の花をつける。花後には円筒形で周囲に刺状突起を多数持った果実をつける。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |