検索名 | ラディッキオ・キオッジャ | ||
和名jp | トレヴィス | ||
漢字表記 | |||
別名・異名 other name |
ラディッキオ・キオッジャ | ||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、イタリア語名の音読みから。 属名はギリシャ語のkio(=行く)とchorion(=畑)を語源としている。畑で栽培されることから。 種小名は、エジプト語のtybi(=1月)を語源とするチコリに対するラテン名から。 品種名は、ラテン語foliosus(=葉)を語源としていて「葉状体」の意。 |
||
学名sn | Cichorium intybus var. foliosum | ![]() |
|
英名en | Red-leaved Chicory Red lettuce |
||
仏名fr | Trevise | ||
独名de | Chicorée Zuckerhut Radicchio |
||
伊名it | Radicchio Chioggia Trevis |
||
西名es | 撮影者:埼玉県 勝安房様 | ||
葡名pt | 撮影地:赤塚植物園 | ||
漢名ch | |||
植物分類 | キク科キクニガナ属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途use | 食用 | ||
原産地 distribution |
イタリア(園芸作出品種) | ||
花言葉 | |||
解説 desription |
トレヴィスは、キク科の多年草である。イタリア特産の野菜である。紫キャベツのように葉が巻き込む半結球の野菜である。葉色は赤紫色で、草丈は20㎝、幅25㎝程度となる。6~9月頃に、花茎を立ち上げ、総状花序を出し、淡青紫色の花を多数つける。本種は。ほぼ丸く結球し、生食される。味には独特のほろ苦さがある。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |