和名jp | ヌカボシソウ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:神代植物公園植物多様性センター |
漢字表記 | 糠星草 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、黄色みを帯びた花序がぱらぱらと散らばった様子を糠星に見立てたものとか。因みに、糠星とは、満天に散りばめた無数の小星のことである。 属名はラテン語のlux(=光)を語源とし、水に濡れると露玉が光ることからと言う。 種小名は「羽毛状の」の意。 |
|
学名sn | Luzula plumosa | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 羽毛地楊梅 台湾糠星草 |
|
植物分類 | イグサ科スズメノヤリ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途 | ||
原産地 | 日本(北海道~九州)・台湾・朝鮮半島・中国・インド・ネパール・ブータン | |
花言葉 | ||
解説 | ヌカボシソウは、イグサ科の多年草である。概して山の日当たりの良い草地に自生する。草丈は15~25㎝程度となる。本種は、花茎以外は茎を伸ばさない。根生葉は長さ15㎝、幅3~5㎝程度の線形で、縁部には白毛があり、先端部は尖る。4~5月頃、花茎を立ち上げ、2~3個の葉を持つ。葉姿は根出葉に似るが、小形となる。花は、花茎の上部に垂れ下がらずに単独でつく。花は淡褐色で、雄蕊は6個となる。花後には長さ3~4㎜程度で円錐形の蒴果をつける。果実は黄褐色で光沢がある。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |