←トップ頁へ

和名jp ノリクラアザミ
撮影者:千葉県 三浦久美子様 

撮影地:梓川右岸 
漢字表記 乗鞍薊
別名・異名
other name
ユキアザミ(雪薊)
ウラジロアザミ(裏白薊)
古名
old name
語源
etymology
和名は、産地名から。
別名は、葉裏に白色の細毛が密生することから。
属名は、ギリシャ古名cirsionから来た名で、ギリシャの医師ディオコリデスが、静脈(cirsos)を広げるのに用いたヒレアザミ属(carduus)の薬草の名で、アザミに似ていることから転用されたと言われている。
種小名は「乗鞍岳の」の意。
学名sn Cirsium norikurense
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類   キク科アザミ属
園芸分類   多年生草本 
用途use   食用(根・若葉)/薬用/路地植え/鉢植え/切り花/茶花/薬用 
原産地
distribution 
日本(長野県北部) 
花言葉  触れないで/反抗と無愛想/厳格/禁欲/批評家 
解説
description
ユキアザミはキク科の多年草である。本種は、学名にも見られるようにノリクラアザミの変種として分類されている。茎は直立し、上部で分枝をし、草丈は1~1.5m程度に。葉は、長さ20~30㎝程度の長楕円状披針形であり、縁部には鋸歯を持つ。他のアザミのように葉が大きく裂することはない点で大きな特徴を有する。葉裏には白毛が目立つ。8~9月頃、茎頂に球状鐘型で淡紅紫色の花をつける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考