和名:jp | ノラニンジン | ↑撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様↓↑撮影地:ポルトガル コスタ・アズール地方↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ↑撮影地:帰化植物見本園↓ |
漢字表記 | 野良人参 | |
別名・異名 elias |
ダウクス・カロタ | |
古名:on | ||
語源 :etymology |
和名は、野生種のニンジンの意から。 属名は、ギリシャ語のdaiein(=温める)を語源とし、薬用とすると体を温めるということから。 種小名はニンジンのラテン古名で、語源は「角」を意味した。 |
|
学名:sn | Daucus carota※備考欄 | |
英名:en | Wild carrot Bird's nest Bishop's lace Queen Anne's lace |
|
仏名:fr | Carrote sauvage Daucus carotte |
|
独名:de | Wilde Möhre | |
伊名:it | Daucus carota | |
西名:es | Zanahoria silvestre Cilantro salvaje Cadillo |
|
葡名:pt | cenoura | |
漢名:ch | 野胡羅葡 | |
植物分類 | セリ科ニンジン属 | |
園芸分類 | 一・二年生草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
西アジア~地中海沿岸地方 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ノラニンジンはニンジンはセリ科の1・2年草である。草丈は30~60㎝程度となる。葉は長柄を持ち3回羽状に深裂し、裂片は披針形~線形で、先端部は鋭頭となる。小葉は卵形~倒卵形である。7~9月頃、複散形花序を出し、白色5弁の小花を多数つける。食用に栽培されるニンジンと相違して直根の太さは1㎝に満たない。果実は長楕円形で刺を持つ。 | |
履歴 | 一般的には、栽培されたニンジン(Daucus carota subsp. sativas)が逸失したものが本種と説明されているが、学名からも、本種(野生種)を栽培化したものが食用ニンジンなのでは無かろうか? 本種は、世界の温帯地域に帰化状態にあり、我が国も例外では無い。 |
|
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ※食用ニンジンも、本種も、区別せずにDaucus carotaとしている事例が多い。 | |
↓撮影者:東京都 山口米子様/撮影地:北海道・ 登別市↓ | ||