←トップ頁へ

和名jp ノダイオウ
撮影者:埼玉県 勝安房様
漢字表記 野大黄
別名・異名
other name
古名 
old name
語源
etymology
和名は、野原に見られるダイオウ(大黄)の意から。和名に見られるダイオウ(大黄)とは、根茎の内部が鮮黄色であることから。
属名はラテン古名rumex(=槍)を語源とし、スイバの葉形を槍にたとえたものと言われている。
種小名は「長葉の」の意。
学名sn Rumex lonngifolius
英名en
仏名fr
独名de
伊名it 撮影地:新宿御苑
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 タデ科ギシギシ属
園芸分類 多年生草本
用途use 薬用
原産地
distribution
北海道~本州:中部以北
花言葉 見かけによらず感受性豊かな
解説
description
ノダイオウはタデ科の多年草である。本種は、我が国の中部地方以北で川岸等の湿潤な野山に自生する野草である。草丈は0.6~1.55m程度の大形種で上部で分枝をする雌雄同株である。根生葉や下部の葉は長さ20~35㎝程度の長楕円状披針形で、縁部では波を打ち、基部では葉柄に連なる。上部の葉は披針形~長楕円形で小さくなる。6~8月頃に開花し、枝先の葉腋から狭円錐花序を出し、緑白色の小花を密に多数つける。花後に雌花の内花被片は肥大して卵形で2.5~3㎜低度となり、瘤状突起は赤味を帯びる。
履歴 環境省絶滅危惧Ⅱ(VU)指定植物
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考