
| 検索名 | ニセバナナ |  撮影者:千葉県 三浦久美子様  撮影地:東京薬科大学 | 
| 和名jp | アビシニア・バナナ | |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name | エンセテ エンセテ・ウェントリコスム エチオピアバナナ ニセバナナ | |
| 古名 old name | ||
| 語源 etymology | 和名は、英名の音読みから。因みに、アビシニアとは、原産地エチオピアの旧称である。 属名は、原産地エチオピアの現地名からのラテン語化を語源としている。 種小名は「膨れた」の意。 | |
| 学名sn | Ensete ventricosum | |
| 英名en | Enset/Ensete Ethiopian banana Abisinian banana False banana | |
| 仏名fr | Banane d'Abyssinie | |
| 独名de | Zier-Banane Abessinische banane | |
| 伊名it | Falso banano | |
| 西名es | Ensete Bananero de Etiopía Bananero de Abisinia Falsa banana | |
| 葡名pt | Bananeira-da-abisinia | |
| 漢名ch | 埃塞俄比亞香蕉 阿比西尼亞香蕉 假香蕉 | |
| 植物分類 | バショウ科エンセテ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 食用(葉柄並びに根茎に貯えられた澱粉):エチオピア南部の人々の主食である。 因みに果実は大きくならず、食用には適していない。 家畜飼料(葉) 繊維材:屋根材・袋・ロープ・マット等(古い葉) | |
| 原産地 distribution | エチオピア | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description | アビシニア・バナナは、バショウ科の多年草である。草丈は、6m程度となる。本種は、原産地ではエチオピアでは重要な食料源である。ただし、果実では無く、葉柄や根茎に貯えられた澱粉が食用とされる。他のバナナのように果実が大きくなることは無い。そこで、色々な国で「偽バナナ」とも称している。本種の場合、葉柄や根茎に澱粉を貯えるために、幹が太くなる。そこで、学名の種小名ではEntricosumと表記されるが、この語には「腹が出ている、太っ腹」の意味もある。本種は、他のバナナのように開花はするが、開花後には枯死してしまう。そこで、蘖(ひこばえ)を採取し、挿し木により増殖をすることになる。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||